(写真は既存ブレーキ) 現在3年目になるブレーキ開発&ブランド価値向上プロジェクト。 2020年に100周年を迎える老舗企業・唐沢製作所とともに取り組んでいる、新ブレーキ開発について、日刊工業新聞に新製品リリー...
「こちらも製造部に負けちゃいられん」 と、製造部勉強会に続きヘッドオフィス勉強会も開催したブレーキメーカーの唐沢製作所。 こちらはブレーキの現素材と新素材との比較や、それをどう調合したら問題点が解決するのか? 開発中の新...
本日、ブレーキメーカーの唐沢製作所さまにて、 製造部製造検討会を開催。 今回は1点ものの試作。 納期、コスト、加工方法を入念に検討中。 ここの厚みはどうか? リスクはどうか? この曲げ角度は可能か? この材料はどうか? ...
今年6月にスタートした埼玉県にて開催の「商品企画デザイン塾」。 登の担当「企画3 造形テクニックセミナー」の様子です。 この企画は埼玉県産業技術総合センター主催で、 埼玉県内の企業を対象に商品企画から視覚化のグラフィック...
去る2018年5月15日、街中からとても近い福岡空港から車で20分。(お迎えに来ていただき感謝です。) 亀が泳ぐ川ぞいにたたずむオシャレな空間。 ナインパーワンさんのギャラリースペースです。 オーナーのヤマウチマサヒロさ...
去る4月14日(土)に「ファシオネサロン」略して「fサロ」を弊社で開催しました。 弊社を会場に埼玉県の中小企業メンバーや弊社のクライアントのみなさん総勢15名ほど集まり「デザインとは?」という問いを普段の生活レベルから拾...
2017年6月10日(土)・快晴。 鋳物でできた大きな貯金箱前でパチリと一枚。 写真右は株式会社ハイキャストさまのマスコットキャラクター「ハイキャストン」。 写真左はキックオフにむけて気を引き締める弊社マエストロ、登豊茂...
2016年12月初旬に行われた、北海道デザインアワード2016にて、 「デザイン協議会賞」をいただきました。 このアワードは「北海道ならでは」のデザインがあることと北海道内で活躍するデザイナーの存在と実績を多くの人に再認...
2016年9月某日、北海道デザインマネジメントフォーラム(HDMF)発足8周年記念講演で弊社の登がお話をさせていただきました。 HDMFウェブサイトに当日の内容についての村上書き下ろしレポートが掲載されまし...
2016年6月23日、 札幌市デザイン活用型製品開発支援事業(以下、本事業)オープンセミナー 「伝わる」モノづくりセミナーが開催されました。 私は主催者側としてかかわらせていただいておりますので、 本事業のご案内を含め、...
巨大なホワイトボードがファシオネ事務所に出現。 これを使って、見えるミーティングを行います。 こんなことも。。。 &nbs...
少し前の話になりますが、 2016年3月28日、50歳の誕生記念日に北海道上川郡比布町で街づくりをテーマとした講演会があり、ノボリがお話をさせていただきました。 当日にならなければ参加人数がわからない状態だ...
うちの事務所のマエストロ。 カーモデリングの合間の息抜きは。。。 やっぱりカーモデリング。 アルファ155をプラモデリングしています。 これは昔の友人が乗っていた、思い出深い車です。(本人談)...
マネージャーの村上です。 もうひとつ、まるまという名をもっています。その由来はまた別の機会に。。。 2009年に、この工業デザイン事務所の敷居をまたいで以来、すっかりデザインの魅力にとりつかれ、今に至ります。 今日は、初...